ブログ

こんにちは。秋が深まってきました。北海道では今日、平野部でも積雪があったということで、少しずつ冬に向かっている感じです。

さて、今年の4月ホームページリニューアルをしていましたが、前のホームページで作成していたブログは置き去りにしていました。今日、すべて移管が終わりました(やっと)。今日のブログは、ちょうどホームページリニューアル作業をしていたときのブログ、骨折予後の続きです。

2年前、登山で足を滑らせて右腓骨を骨折しました。骨折自体は治ったのですが未だに足が痛く、再度病院に行きMRIやCT検査を受けたところ、転倒時の衝撃で軟骨をえぐっているのが痛みの原因ということが分かりました。痛みを除くためには膝から軟骨を移植する手術を受けるという提案でしたが、これから膝の軟骨がすり減っていくお年頃、さらに移植したところで、どこまで再生してくれるか分からないらしく、結果経過観察、ということになりました。半年たって先日、再度病院へ行ってきたところです。

そもそも病院に行くきっかけとなったのは、痛みだけではなく、足がロックし、足首が全く動かなくなってしまうことが頻発したためです。ロックする時は大抵、足首を底屈・背屈の繰り返し(曲げ伸ばし)した後で、最近はロックしそうだと感じるとやめればロックしないということが分かり始めました。ただ、バレエができないのですが・・・。まあ、そういった話を病院でしたところ、足関節の靭帯をチェックし、どうも左右とも靭帯がゆるいため、必要以上に可動域が大きく、患部への負担があるようだ、とのことです。今回手術となると靭帯を縮める(表現正しいか分かりませんが)手術も必要ということ。その話を聞いて、正直、もういいかな、と思いました。バレエをやっている人は足首を必要以上に伸ばすため、靭帯がゆるんでいる人が多いそうです。日常生活は普通に遅れるので、手術の目的はバレエへの復帰。だけど、何十年もかけてせっかく(?)伸ばした靭帯を縮めるなんて(冗談ですが)・・・。しかも手術によって膝も弱くなって、さらに1か月以上固定した挙句、足首も弱くなって、そこからまたリハビリというのは、手術のメリットを感じませんでした。という訳で、手術はしません!!!ただ、足の親指、アキレス腱周囲、かかとに水が溜まっていて、常にじんわり、時々とっても痛いので、うまくお付き合いしていく必要がありそうです。

足の靭帯が緩いということは、足首周辺の筋肉を鍛えることがいいですよ、とお医者さん。ピラティストレーナーをやっていると伝えると、じゃあ、話は早いね、こんなこと、あんなことやりなさい~と指示されました。今後は私のポストリハビリ談を時々お伝えしていきます。

ブログ

 こんにちは。朝晩冷え込むようになってきて、すっかり秋も深まった感じです。着るものに困る季節でもあります。

 

3リットルの瓶で早速塩漬け

先日、我が家のベランダにあるオリーブの実を収穫しました。毎年、頑張って受粉させているものの実りは悪かったのですが、今年はなんと386粒、3リットルの瓶に半分ほど収穫することができました\(^o^)/ 今年の猛暑にも台風に負けず、本当にがんばってくれました。

 

 

386粒のオリーブ果実

 オリーブオイルを絞りたいところですが、とてもそんな量ではないので、とりあえずクックパッドを見ながら、塩漬けにしてみました。アクが抜けるまでおよそ8か月かかるということで、来年のオリーブ開花時期、とても楽しみです。
 さて、オリーブオイルは健康に良い、と良く聞きますね。特に心臓病やメタボリックシンドロームなどの生活習慣病とされる疾病の発生率は地中海沿岸に住む人々の場合低く、オリーブオイルを使った食事との関係性が考えられています。実は、オリーブにはオレイン酸やビタミンEなどの健康成分が含まれているだけでなく、マスリン酸という成分が含まれていて、高い抗炎症・鎮痛効果が報告されているそうです。そしてそれは、関節炎予防・ロコモ対応成分として期待されているそうです。

 

 日本製粉(株)研究レポートによると、『軽度膝関節痛を有する中高齢者に対して、オリーブ果実エキス(マスリン酸)を摂取することで、摂取前後での炎症の抑制傾向や体重減少が、プラセボ摂取群よりも認められた。オリーブ果実エキス摂取により膝の負担が軽減され、痛み(VAS)やQOL(SF-8)が改善したことが考えられた。』としています。

 骨や関節、筋肉、神経などの疾患や加齢による衰えで要介護や寝たきりになるリスクの高い状態は「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」と呼ばれています。ロコモの主な原因の一つに腰痛や関節の痛みが挙げられます。


 痛みがある → 体を動かさなくなる → さらに体力・筋力が低下 → ロコモの進行

いやな図式です。

 オリーブの効果というのは私自身が体験したものではないので、あくまでご紹介にとどめますが、超高齢化社会の到来が叫ばれる中、生涯自分の足で立って歩いていくことは健康長寿実現のために重要なポイントです。ピラティスは元々リハビリから発生したエクササイズです。最近はリハビリ終了後の「ポストリハビリ」としても注目されています。ヘルニアや膝の痛みがあっても、負担をかけないエクササイズが可能です(運動の可否について、お医者さんの承諾は必要です)。

 無理なく楽しみながら、ピラティスでロコモティブシンドロームを防いでいきましょう!!

ブログ

 こんにちは。めちゃ久しぶりにブログをアップします。前回のブログでは暑い暑いって言っていましたが、10月過ぎても暑い日があったり、今年は本当に変な気候です。台風も大変でしたね。

 さて、随分ブログをさぼっていたのは、自分の中で、「次は登山のブログ」と思っていたものの、台風による倒木で登山口にたどり着けなかったり、右足の古傷が痛んで登山中止になったり、どうも今年は山から訪問を断られているようで、そのためブログに手を付けずにズルズルと今日に至ってしまいました。はい、言い訳です(;^_^A・・・ですが、先日やっとピークを踏むことができました\(^o^)/八ヶ岳、本沢温泉で小屋泊まり1泊2日です♪普段はテント泊ばかりなのですが、たまには温泉で小屋もいいのでは、と行ってまいりました。

 

 登山口は稲子湯→中山峠分岐→東天狗岳→根石岳→夏沢峠→本沢温泉
 翌日は本沢温泉→硫黄岳→夏沢峠→中山峠分岐→稲子湯

 

 本沢温泉ってご存知ですか?日本最高所(2100m)に位置する温泉です。登山道から丸見えの野趣あふれる野天風呂と、小屋の中に内風呂があります。 

野天風呂 眼下には渓流、頭上には登山道

 野天風呂は源泉かけ流し、というか源泉湧き出し口そのものが浴槽の底にある、という感じです。景色が美しく素敵なのですが、あまりに開放的なのでここでの入浴は一応やめておきました。  

                    

 

小屋の内湯は野天風呂と泉質が異なるようです。少し鉄分を含むような色でした。私はこちらを利用しました。登山で汗やほこりでドロドロですが、石鹸は利用で

内湯 自然保護のため石鹸類利用不可

きません。なので、桶に温泉を汲み、ざぶざぶとお湯を被って汚れを落とします。そして温泉へ。登山後の温泉は言葉にできないような極楽です。疲れた足腰に染み渡ります。いつもテント泊のため、下山後に温泉を利用していますが、身体をしっかり洗うせいか、それだけでスッキリしてしまい、本当の温泉のありがたみって薄いような気がします。機会があったら、高所にある温泉、是非お試しください。

 小屋泊まりではテント泊にない「出会い」があります。夕食は70代の女性4人組と20代の若者、60代の男性とご一緒しました。70代の4人組はもう何十年も4人で登山をしているということで、山のルートにとても詳しいパワフルで素敵な方たち。若者は年間100ピークは踏むことを目標に休みといえば登山、という生活を送っているようです。何でもそうですが、一つのことに打ち込んでいる人の話というのは、とても興味深いです。

 さて、温泉効果か日頃のピラティス効果かどうかわかりませんが、翌日は大した筋肉痛もありません。夜はヤマネが天井裏で大運動会をしていて目が覚めましたが、朝までぐっすりです。

 

東天狗岳山頂 真っ青な空です

台風が懸念されましたが、天気にも恵まれ、紅葉も楽しめました。初日は霧がかかっていたものの、山頂は快晴、眼下に雲海が見渡せました。翌日のお天気もばっちり。やっとピークを踏むことができました。これで安心して今年の登山を閉幕することができます。

 

 ピラティスをやっていて思うのですが、登山のあらゆる場面でピラティス

紅葉も見ごろ

って役に立っています。段差を上がるときはもちろん、大きな段差で岩や枝を頼って登るときに手に頼らずに体幹を使えること、荷物に振り回されない体幹を作ること・・・。登山のザックって、特にテント泊の時は食料も鍋も持っているのでとても重いです(テントは夫に持たせています(笑))。ピラティスに出会う前は肩がものすごく痛くなったのですが、最近はそれほど辛く感じません。嘘だと思ったら、是非ピラティスをやってみましょう!!

硫黄岳~夏沢峠
硫黄岳山頂

ブログ

こんにちは。毎日毎日暑いです('◇’)ゞ
連日、横浜でも気温34度という予報・・・エジプト・カイロの平均気温と変わらないのでは???カイロの方が湿度が低い分、まだ過ごしやすいかも・・・。昨日は40度を超えた地点もあるというから、身の置き場のない暑さです。。。くれぐれも熱中症にはお気をつけください。

さて、梅雨明け早々でまだ暑さに慣れていないうちに猛暑の日々。体調を崩している方も多いかもしれません。暑熱順化(馴化)って言葉聞いたことありますか?暑さに対し、徐々に身体が適応していくことを意味します。初夏の頃など、急に暑くなる時期に熱中症にかかる人が多く出るのは、この暑熱順化がまだできていないためですが、今年は特に急激に暑くなっているので熱中症のリスクは高いと言えます。さて、この順化、方法には大きく2つあげられます。1つは環境温度の設定を見直すこと、もう1つは運動することです。

環境温度の設定は、クーラーを極端に低い設定にしないなど、外気温との差を大きくしないようにすることです。ここでは、もう一つの方法、運動をすることについてお伝えしたいと思います。

私たちの身体は体温を一定に保つため、暑いときには血流の増加や発汗によって熱を外に放出する働きがあります。日頃から運動をすることによって、これらの機能が鍛えられていきます。この状態を維持することで適切な発汗が促され、暑いときにも体温を調節する機能が効率よく働いていきます。この順化は1週間から10日くらいかかると言われています。この猛暑の最中、もう遅い?いいえ、まだまだ夏は続きます。ぜひ身体をしっかり鍛えて夏を乗り切っていきましょう!

そこでピラティスをお勧めします。スタジオ内は適切な温度で運動することができます。気持ちよく汗をかいてお帰りいただけます。暑い時期だからこそ汗をかき、暑さに負けない身体づくりとともに体力レベルの向上、ついでに筋力を整え、しなやかな身体づくりをしていきましょう。

ブログ

こんにちは。サッカーワールドカップで盛り上がる中、関東は早くも梅雨明けと、何とも暑い(熱い?)毎日です。

さて、ピラティススタジオファーレは7月21日でオープン1周年を迎えます(^^♪

そこで、1周年キャンペーン(7月31日まで)として
体験レッスン当日に入会すると、通常5000円の入会金が無料になるほか、初回レッスン料から1000円引きになります!マット(グループ)の体験レッスンでしたら、実質キャッシュバックです。この機会にぜひ、体験レッスンにお越しください!!

この他、7月9日(月)のサンケイリビング主催のセミナー参加時に体験レッスンをお申込みいただくと、マット(グループ)の体験レッスン1000円が無料になります。こちらも是非お越しください。

DSC_0164
DSC_0159

ブログ

こんにちは。暑かったりヒンヤリしたり、服装の難しい季節ですね。窓を開けっぱなしで寝ていると、ちょっと風邪をひきそうな日もありますので、体調管理をしっかりしていきましょう。

さてさて、早いもので来月、7月21日でピラティススタジオファーレは1周年を迎えます。この1年、応援してくださった方、「ピラティスが楽しい」と、定期的に来て下さるお客様、本当にありがとうございます。おかげさまで、無事に1周年を迎えられそうです。

この1周年を記念して、7月は記念キャンペーンを実施します。内容は後日お知らせしますね。

また、サンケイリビング新聞社主催の「ビューティーライフセミナー2018」in田園都市に、「生涯、自分の足で立って歩きたい」という内容で、セミナーを実施します。当日はピラティスのお話や、椅子に座ったままでも肩や腰がすっきりするエクササイズをご紹介します。是非ご参加ください!

ビューティライフセミナー2018(要予約)
日時 7月9日(月) 10:30~14:30 (うち、12:45~13:30がピラティス)
場所 青葉台フォーラム(青葉台駅徒歩3分)
参加費 無料

昨年のセミナーの様子

ブログ

こんにちは。5月だというのに暑いですね。でも今日は、カラッとしていて爽やかです。

昨日、私は以前習っていたバレエの先生の米寿のお祝い会に行ってきました。天野陽子先生です。
天野先生は谷桃子バレエ団のご出身で、ちょうど第2次世界大戦が終わった頃、バレエ団に入団されたそうです。当時は練習する場所もなく、ボクシングのリングで練習したこというから驚きます。フィンガーピルエット(男性の指に指を絡ませ回転)はボクシングのパンチングボール(?)のフックを使ったとか(笑)。
今のように、トウシューズも種類はおろか、タイツや練習着などモノのない時代、本当に大切に大切に道具を使って来られたようです。
息子さんは現在、スターダンサーズバレエ団の振付家としてご活躍の鈴木稔先生ですが、稔先生がお腹にいる時(妊娠4か月)、危険を覚悟で舞台に立ったということで、昨日の稔先生のご挨拶でも、「私のバレエ歴は実年齢+1年」とおっしゃって、笑いを誘っていました。
その稔先生が幼い時、稔先生を日本に残し、船でロシアに渡り、ワガノワのバレエを学びに行かれています。その時の船旅のお話や、舞台でのお話やご経験、ここでは語り切れないほど魅力に溢れています。

DSC_0560

当時、一緒に谷バレエ団でご活躍されていた、石井清子先生(現東京シティバレエ団顧問)がご挨拶で「谷先生の代役で舞台に出る時、天野先生と一緒に毎回、失敗しないかドキドキしていた。こんなに若いうちから頻繁にドキドキしていたら、あまり長生きできないのではないかと語り合っていたが、気が付いたら米寿です」なんて、おっしゃっていました。昨日のお祝い会は総勢80名以上のご出席、当時の谷バレエ団で一緒にご活躍された石井先生、潮田先生などもご出席され、にぎやかな会でした。私も昔一緒にレッスンを重ねてきた友人や先生にも久しぶりに会え、楽しく過ごさせていただきました。

今でこそ、バレエをお稽古事として習う環境はとても恵まれています。でも、天野先生や石井先生など、日本バレエの草分け的な方たちのお話を聞くにつけ、当時の方たちのパワーは私の想像を超えるもので、いつも感心?感動?してしまいます。そして米寿を迎えられてもなお、背筋をピシッと伸ばす天野先生は永遠に私のあこがれの女性です。

お開きの時、「かおりちゃん、また飲みに行きましょう♪」と先生におっしゃっていただきました。はい、もちろんです!そして、この度は本当におめでとうございます。

DSC_0555

そうそう、天野先生は1951年、岡田茉莉子主演の映画「舞姫」に、岡田茉莉子さんの吹替役でバレエを披露されています。10年以上前ですが小さなシアターで上映されていたのを見に行ったことがあるので、もしかしたら今も時々、上映しているのかもしれませんね。機会があったら見てください。

ところでピラティス、普及のきっかけはアメリカでバレエダンサーに認められたことでした。バレエは見た目の華麗さに比べ、過酷で体への負担は相当なものです。バレエをやっている方なら分かると思いますが、オフシーズン(お正月など)の方が身体が整っていたりします。バレエは身体にとってリスクであるとも言えるくらいです。ピラティスは体幹を鍛えるだけでなく、ニュートラルを取り戻していく上でも有効です。アフターケアをしながら、ずっと踊っていけるといいなーと思うこの頃です。

ブログ

こんにちは。GWも前半は終わり、後半を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?前半はお天気にも恵まれ、というか暑いくらいでした。どんなGWをお過ごしですか?

私は、26日の夜に出発して塩尻で前泊、早朝に上高地から涸沢へと行く予定でした。沢渡の駐車場に車を止め、そこから上高地まではバス。タイミング悪くちょうどバスは行ったばかりのようで30分待たなければならなかったのですが、近くを歩いていたカップルにタクシー相乗りを提案され、予定より早く&少し安く上高地に到着しました。右足に不安はあるものの幸先が良い感じです。上高地で朝食を済ませ、いざ出発。やはり平日だけあって、河童橋近辺も人はまばらです。この日、4月27日は開山祭があるということで、露店の準備などしている人たちがいました。

順調に歩みを進め、徳沢園で小休止、横尾山荘で早めのお昼を食べ、ここからが登山本番、というタイミングでお腹の調子が・・・・。とりあえず横尾山荘を出発したものの、しばらくして(×印あたり)お腹が差し込んできて、仕方なく横尾まで引き返しました。その後も体調が戻らないばかりか、左股関節の古傷まで痛み出して、撤退です(泣)。涸沢行きはあきらめ、とりあえず芝生でフカフカしているキャンプ場・徳沢園で1泊することに。ピッケルもアイゼンも活躍の場はありませんでした。悔しいので翌日は小梨平(上高地・河童橋のすぐ近く)にも1泊し、上高地周辺を散策しました。

DSC_0519

天気も良く、景色は最高でした。上高地に行ったのは10年ぶり?くらいですが、この辺りも外国人観光客が本当に増えました。周辺には新芽を食べるニホンザルがたくさんいるのですが、外国人観光客はニホンザルを見るたびに大喜びしていました。

次回は体調を整えて涸沢まで行けるようにしなくては・・・。

ブログ

こんにちは。とても久しぶりのブログです。前回のブログは平昌オリンピックがどうこう言っていたので、2か月ぶりです。もうお気づきかと思いますが、ホームページをリニューアルしました。いかがですか?前作のホームページは自力で作成していたのですが、やはり色々限界で(-_-;)
デザイナーさんに任せて正解です。とても見やすくなりました。今後ともよろしくお願いします。

さて、もうすぐゴールデンウィークです。みなさんはどこかにお出かけになりますか?
私は、26日の夜から30日にかけて山へ行ってきます。まだまだ雪が残るゴールデンウィーク登山。帰ってきたら、またブログでご報告します。楽しみですが、今回は足がちょっと心配です。。。前回「骨折予後」というブログに書いていますが、突然痛くなってしまうので困ります。あ、ご心配いただきましたが、大学病院で診察を受け、当面様子を見たい旨希望したら、とりあえずOKでした。いずれは手術することになるようですが(;^_^A

これからも不定期ですが、がんばってブログアップしていきます。今回はブログ再開のお知らせですが、ブログ一覧に写真が出るらしいので、ブログ再開の写真?っていうのもないので・・・。

DSC_0496

レモンの芽の写真です。夫の実家からいただいた自家栽培レモンから種を取り出し、毎日水をやって育てています。レモンの成長はすごくゆっくりで、種を植えてから1か月でやっと芽が出てきました。10個の種を植え、芽が出始めたころ、夫が蹴ってひっくり返してしまい(足元ちゃんと見ましょう)、1個が行方不明となる受難がありましたが、現在残り9個、少しずつ順調に発芽してきています。今後も成長はとてもゆっくりらしく、実をつけるまで10年位かかるようです。楽しみですね。ちょっと脈絡のない写真ですが、新ホームページ第1弾ブログ、マニュアルとにらめっこしながら、テスト&練習も含め作成してみました。前に作成していたブログも少しずつ引っ越し作業をしていきます。今後もよろしくお願いいたします。

 

ブログ

こんにちは。先週までの冗談みたいな寒さは緩んできましたが、まだまだ寒いですね。インフルエンザも流行っているようですし、体調管理に気をつけていきたいです。

さて、12日(金)の夜出発し、15日(月)まで白馬八方へスキーに行ってきました。今年は雪が多く、スキーを楽しみにしている人達には良い年ですね。白馬も土曜日は雪が降っていてとても寒かったのですが、後は快晴。雲一つない青空で、白馬岳や五竜など、青い空に雪の積もった白い山が映え、とても雄大で綺麗でした。昨日は汗ばむくらいの陽気でランチビールが最高においしかったです^^

ランチビール

今日から天気は下り坂で気温も上昇、明日には雨の予報も。いいタイミングで出かけられたようです。

スキーは夫が好きで、結婚前のおつきあいしていた頃も含め、20年以上、シーズン中に少なくとも2回は2人で滑りにでかけています。最初はへたくそだったのですが、おかげさまで今では滑れないコースはなくなりました。圧雪していないフカフカの雪を滑るのが大好きで、圧雪していないコースが多いスキー場やニセコのように一部コース外を開放しているスキー場を選んだり、板も幅がやや広く、雪に浮くようなタイプのものを使っています。物事を長く続けると人って成長するんだなあ、と感じています。皆さんはスキーをやりますか?白馬に限りませんが、最近スキー場にいるのは外国人(主にオーストラリア)の方がほとんどのようです。土日はまだ日本人客もいますが、平日なんて英語しか聞こえてきません。JRのCM「私をスキーに連れてって」の効果で、50代の客層が戻りつつあるというニュースを見ましたが、スキー場としては若い人にもきっと来てほしいでしょうね。外国人客頼みって、スキー場としては切実だと思います。

ところでスキーって、滑るとき下半身を捻ります。この時しっかり腹斜筋を使うと滑りやすいですね。平行移動のスケーティングでは内腿、その際にストックを使うときは上腕三頭筋、更に広背筋を使えると楽チンです。そうです。スキーでもピラティスはお役に立てるんです。ピラティスを始めてから、無駄に足が痛くなったりストックで必死にこいだり、肩に力が入ることはなくなり、とても滑りやすくなったと実感しています。スキーであちこち痛くなるという方、是非ピラティスを始めましょう!楽しさが倍増しますよ。